新旧の空間を並列させ、新旧を往来する住まい
静岡県富士市、日常の風景に富士山が見える温暖な場所で、築45年木造住宅の部分改修を行いました。室内の改修範囲はLDK、ユーティリティ、玄関、そして応接室で、屋外は外壁と窓廻り、そして一部デッキテラスを設ける改修を行っています。述床面積は53坪の平屋ですが、内部の改修範囲は約60平米(18坪)となっています。この範囲は常に使っている場所でもあり、床が所々たわむようになったのがリノベーションのきっかけでした。その他の部屋(寝室、和室続き間、子供部屋、廊下等)、また屋根瓦は既存の状態も良く、窓以外は既存のまま残すこととしました。住まいの中心を貫く廊下は、拭き掃除を長年行った飴色の板間、ジュラク壁と化粧天井が、特にクライアントの思い入れがある場所であり、廊下をそのまま残し、それに並列に新しい空間を配置することとしました。
戸建て住宅のリノベーションは、解体して多くの問題が発覚することがありますが、今回は築45年にもかかわらず、土台、大引、柱の根元も腐食やシロアリ被害はなく、躯体はまったく問題がありませんでした。考えられる要因として、風通しをよく暮らしていたことと、断熱材が無く結露が発生しにくかったことが挙げられます。部分改修ということもあり、一部の範囲の断熱材充填は、逆に結露を誘発することが懸念されることから今回の改修でも断熱材は入れない選択としました。新しい空間は、既存で食堂と和室の間にあった壁と柱を撤去して、梁を補強しながら洋間の一体空間としてLDKとしています。また、バストイレなどのユーティリティはレイアウトを変えて全てつくりなおしました。浴室はガラスの壁とし、既存と対比したモダンな造りとしています。また改修範囲に新設した木製建具や枠、床材等の仕上げは、白木のクリア塗装として、既存の飴色になった木部とあえて対比しています。このように、新しい空間や素材を、古いそれと並列させることによって、視覚的にもおもしろく、また新旧の空間を行き来しながら暮らす感覚は、部分リノベーションならではの楽しさであると考えました。
新しい木部も経年で色が移り変わっていき、何年後かに見る新旧の対比は今と少し違った見え方になります。その移り変わりも楽しみになります。
所在地:静岡県富士市
用途:一戸建ての住宅
構造・規模:木造在来工法・地上1階
延床面積:176㎡
構造設計:EQSD一級建築士事務所
施工会社:影山建設
築年数:45年
竣工年:2014年
Site : Fuji-city, Shizuoka
Use : Private house
Structure : Wood
Floors : One-story
Total floor area : 176sqm
Structural design : EQSD
Construction company : Kageyama kensetsu
Age of building : 45 years
Completion year : 2014
photo by Naotake Moriyoshi